2014年春大会
今年の春大会について現時点で決定している事項を連絡します。
参加希望の大学は、4月3日(木)までに大学名と送信者の氏名を明記したメールをこちら(2014年北信越学生連盟幹事:kmiy947@gmail.com)までお送りください。
参加人数などはメールを送っていただいてから教えていただきますので、一度メールをお送りください。
日にち:5月4・5日(日・月)※6日までになる可能性もあります
会場:富山県内
この春大会で行うのは、
1.春季団体戦
2.学生本因坊戦予選
3.女子学生本因坊戦予選
4.四地区対抗戦予選
以上の4つです。
一日目に春季団体戦、二日目に2・3・4を含めた個人戦を行います。
ただし、一日目の開始が早ければ団体戦終了後、または大会が6日までになれば三日目も、個人戦を行います。
1.春季団体戦について
・参加大学が4大学以下ならば総当たり戦、5大学以上ならばトーナメント戦を行います。
・トーナメントの場合は昨年全日本大学選手権に出場した金沢大学を第1シード、昨年秋季団体戦準優勝だった信州大学を第2シードとします。
・持ち時間は30分30秒です。
・登録可能人数は3人以上7人以下です。
・参加する各大学からは、連盟費として7000円徴収します。
2.学生本因坊戦予選について
・参加者は有段者のみとし、参加費を徴収します。金額については参加人数が確定し次第、参加する大学に直接連絡します。
・参加選手の申告段位に基づきトーナメントを組みます。段位ごとくじ引きで決めます。
・ただし、昨年学生本因坊戦に出場した金沢大学の立木琢也さんを第1シードとします。
・持ち時間は30分30秒ですが、準決勝・決勝のみ当日変更することも考えています。
・優勝・準優勝者は学生本因坊戦の出場が決定します。
3.女子学生本因坊戦予選について
・2と同様参加者は有段者のみとし、参加費を徴収します。
・参加選手の申告段位に基づきトーナメントを組みます。
・ただし、昨年女子学生本因坊戦に出場した金沢大学の西元裕美さんを第1シードとします。
・持ち時間は30分30秒です。
・優勝者は女子学生本因坊戦の出場が決定します。
・ただし、学生本因坊戦・女子学生本因坊戦両方に出場したい選手がいれば、これらを変更して女子学生本因坊戦の出場者を決めます。
4.四地区対抗戦予選について
・A(無差別)、B(段位)クラスについては未定です。
*C(級位)クラスについて
・男女混合、参加可能級位は1~9級とします。
・全試合持ち時間は30分30秒、ハンディ戦です。
・参加人数が4人以下ならば総当たり戦、5人以上ならばトーナメント戦を行います。
・トーナメント戦の場合は申告級位に基づきくじ引きで決めます。
・優勝者は四地区対抗戦(北日本チームとして)の出場が決定します。
ここに明記していない事項についてはメールをいただいてから連絡します。
参加希望大学は早急にメールを送りください。
今年は各大学の移動を考え富山県で開催することにしました。
多くの参加お待ちしています。
参加希望の大学は、4月3日(木)までに大学名と送信者の氏名を明記したメールをこちら(2014年北信越学生連盟幹事:kmiy947@gmail.com)までお送りください。
参加人数などはメールを送っていただいてから教えていただきますので、一度メールをお送りください。
日にち:5月4・5日(日・月)※6日までになる可能性もあります
会場:富山県内
この春大会で行うのは、
1.春季団体戦
2.学生本因坊戦予選
3.女子学生本因坊戦予選
4.四地区対抗戦予選
以上の4つです。
一日目に春季団体戦、二日目に2・3・4を含めた個人戦を行います。
ただし、一日目の開始が早ければ団体戦終了後、または大会が6日までになれば三日目も、個人戦を行います。
1.春季団体戦について
・参加大学が4大学以下ならば総当たり戦、5大学以上ならばトーナメント戦を行います。
・トーナメントの場合は昨年全日本大学選手権に出場した金沢大学を第1シード、昨年秋季団体戦準優勝だった信州大学を第2シードとします。
・持ち時間は30分30秒です。
・登録可能人数は3人以上7人以下です。
・参加する各大学からは、連盟費として7000円徴収します。
2.学生本因坊戦予選について
・参加者は有段者のみとし、参加費を徴収します。金額については参加人数が確定し次第、参加する大学に直接連絡します。
・参加選手の申告段位に基づきトーナメントを組みます。段位ごとくじ引きで決めます。
・ただし、昨年学生本因坊戦に出場した金沢大学の立木琢也さんを第1シードとします。
・持ち時間は30分30秒ですが、準決勝・決勝のみ当日変更することも考えています。
・優勝・準優勝者は学生本因坊戦の出場が決定します。
3.女子学生本因坊戦予選について
・2と同様参加者は有段者のみとし、参加費を徴収します。
・参加選手の申告段位に基づきトーナメントを組みます。
・ただし、昨年女子学生本因坊戦に出場した金沢大学の西元裕美さんを第1シードとします。
・持ち時間は30分30秒です。
・優勝者は女子学生本因坊戦の出場が決定します。
・ただし、学生本因坊戦・女子学生本因坊戦両方に出場したい選手がいれば、これらを変更して女子学生本因坊戦の出場者を決めます。
4.四地区対抗戦予選について
・A(無差別)、B(段位)クラスについては未定です。
*C(級位)クラスについて
・男女混合、参加可能級位は1~9級とします。
・全試合持ち時間は30分30秒、ハンディ戦です。
・参加人数が4人以下ならば総当たり戦、5人以上ならばトーナメント戦を行います。
・トーナメント戦の場合は申告級位に基づきくじ引きで決めます。
・優勝者は四地区対抗戦(北日本チームとして)の出場が決定します。
ここに明記していない事項についてはメールをいただいてから連絡します。
参加希望大学は早急にメールを送りください。
今年は各大学の移動を考え富山県で開催することにしました。
多くの参加お待ちしています。
スポンサーサイト